フェラーリ、世界販売は6250台で微減…09年実績

自動車 ビジネス 企業動向
カリフォルニア
カリフォルニア 全 6 枚 拡大写真

フェラーリは15日、2009年度の決算内容を発表した。高級スポーツカー市場は世界で平均35%縮小する中、販売台数は前年比5%減の6250台と、同社過去最高の業績となった2008年から微減にとどめた。

2009年連結ベースの売上高は17億7800万ユーロで前年比7%減となった。営業利益は2億4500万ユーロ(前年度3億4100万ユーロ)で売上高利益率(ROS)は13.8%だった。営業利益については、2008年に好調だった販売台数とプロダクトミックスの影響に加え、販売通貨の3割を占める米ドルの弱さも大きな打撃となった。

一方、急速な市場縮小による影響でフェラーリの市場シェアは世界で平均10%拡大、スポーツカーセグメントで首位となった。これには、新型クーペ・カブリオレの『カリフォルニア』の成功が大きく、顧客の6割がフェラーリ車の新規購入者だったとしている。次年度は新型車『458イタリア』の販売が大きく影響してくると見られる。

地域別の販売台数は、最大の市場である北米が落ち込み前年比200台減の1467台となった。欧州全体では6%減の2752台、うち欧州最重要市場としているイタリアでは655台、ドイツで644台を販売した。

新興市場での販売が好調で、特に中東では29%増となる471台を販売した。アジアパシフィック地域全体でも3%増の1117台を販売、うち確実な潜在顧客層が見込まれる中国では206台を販売した。日本は世界トップ5市場の座を堅持し、総販売台数の8%、500台を記録したとしている。

ルカ・ディ・モンテゼーモロ会長は「困難な経済状況でも、このような業績を達成できたことは、全従業員の高い資質と熱意、そして革新性と独自性を重視した戦略が功を奏したという証明。2010年に向けた指標にもなるだろう」としながらも「2010年は非常に厳しい年となる。回復の兆しが見え始めるのは来年の秋以降だろう」と語った。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る