【ジュネーブモーターショー10】ベントレー コンチネンタルSS にコンバーチブル

自動車 ニューモデル モーターショー
コンチネンタルSSコンバーチブル
コンチネンタルSSコンバーチブル 全 10 枚 拡大写真

ベントレーは16日、『コンチネンタルスーパースポーツ』に「コンバーチブル」を追加した。0-100km/h加速4.2秒、最高速325km/hという速さを持つ4シーターオープンカーでありながら、E85バイオ燃料に対応している。

コンチネンタルSSコンバーチブルは、3月2日に開幕するジュネーブモーターショーで国際披露。ベントレーは、「2011年モデルのコンチネンタルシリーズは、全車がE85バイオ燃料に対応」とアピールしている。

ベントレーは2008年のジュネーブモーターショーで、環境性能の強化を宣言。2012年までに全車をバイオ燃料対応車とするプランを明らかにした。その先陣を切って、2009年のジュネーブでは、コンチネンタルスーパースポーツ(コンチネンタルSS)がデビューを飾った。

2010年のジュネーブでは、そのオープン版のコンバーチブルを公開。エンジンはクーペ版のコンチネンタルSSと共通で、6.0リットルW12ツインターボは、最大出力630ps/6000rpm、最大トルク81.6kgm/1700 - 5000rpmを発生する。

トランスミッションは、ZF製の6速AT「クイックシフト」。シフトチェンジの時間を50%短縮するとともに、シフトダウン時は6速から4速など、1段飛ばしの変速が可能で、回転を合わせるレブマッチング機能も組み込まれる。駆動方式はフルタイム4WDで、前後トルク配分は40対60が基本。カーボンセラミックブレーキや強化サスペンション、専用ESPも装備された。

コンチネンタルSSコンバーチブルは、0-100km/h加速4.2秒、最高速325km/hの優れた性能をマーク。ベントレーの約90年の歴史において、最強、最速のパフォーマンスを誇るクーペバージョンの3.9秒、329km/hと比較しても、遜色ないパフォーマンスを実現した。ベントレーは、「世界最速の4シーターオープンカー」と胸を張る。

これだけの高性能でありながら、クーペ同様、燃料はガソリンだけでなく、E85バイオ燃料にも対応。E85燃料は、ガソリン85%に植物由来のバイオエタノール15%を混合した燃料を指し、CO2排出量を最大70%低減できるという。

外観はクーペと同じく、ボンネットのツインスクープやバンパーの大型エアインテークが特徴。リアフェンダーは50mm拡幅され、275/35ZR20サイズのピレリPゼロUHP(ウルトラ・ハイ・パフォーマンス)が収まる。グリルやアルミホイール、ヘッドランプやウインドウ回りは、ダークスモークメッキで仕上げられた。

室内はクーペの2シーターに対して、コンバーチブルでは4シーターとなるのが大きな違い。レザー&アルカンターラ内装、軽量なカーボン製スポーツシート、カーボンパネルなどに、ベントレーのクラフトマンシップがふんだんに注入されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る