トヨタ豊田社長「さらなるジャスト・イン・タイムの追求を」…記者会見

自動車 テクノロジー 安全
豊田章男社長(17日・東京本社)
豊田章男社長(17日・東京本社) 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車は17日、東京本社で品質問題について記者会見を開いた。その席上、豊田章男社長は「トヨタ生産方式を自ら破ってしまった」と反省の弁を述べた。

トヨタ生産方式とは「ジャスト・イン・タイム」を元に、売れる分しかつくらないこと。ところが、トヨタはお客の要望に添うなら悪くないと拡大戦略に邁進した。「世界各国で販売金融をてこに、実際の需要以上に売り上げを伸ばしてきた面があった」と豊田社長。

その結果、品質を支える現場の人材を充分に育てることが後回しになってしまった。そのうえ、ユーザーの不平不満を集めて分析し、それをカイゼンにつなげることもおろそかになった。

今回の一連のリコール問題は、トヨタの驕りが招いた結果といえる。「現在、トヨタ生産方式の基本に立ち返り、在庫がたまればラインを止めるということを実践している。これからさらなるジャスト・イン・タイムの追求をしていきたい」と豊田社長は強調した。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. マツダ『ロードスター』35周年、歴代4モデルのピンバッジを先行販売…8月29日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る