ヤマハ電動アシスト自転車2010年モデル…試乗レビュー

自動車 ニューモデル モビリティ
CMに出演するモデル・女優の金子絵里さん
CMに出演するモデル・女優の金子絵里さん 全 7 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は17日、東京都の国立霞ヶ丘競技場にて2010年新型『PAS』シリーズの商品説明会を開催した。説明会後は屋外に移動し、新型PASに試乗した。

試乗コースは平坦な直線と坂道で構成されたコース。坂の斜度はかなりきつめで、サッカーボールなどを置いたらすぐに勢いよく転がっていくくらいだ。

コースの説明を受けた後、いよいよスタート。まずは直線の平坦路から。事前に受けた商品説明会で、ヤマハPAS事業推進部・石井健司氏が「低速時のパワーが向上している」と述べていたので、ゆっくり10km/h程度以下で走ってみた。

確かに力強く走り出してくれる。一度スピードに乗ったらモーター音も静かになりアシスト力は弱くなるが、ブレーキをかけて低速に戻れば、再びモーターのパワーが伝わってくる。このモーターのオンとオフのレスポンスはよい。加速・減速を繰り返しながら直線を走っていたら、あっという間に平坦路コースは終了。汗もかいてないし、息切れもしない。自転車をこいで走っていたのに、まったく疲れていない。

次はいよいよ坂道走行。これには驚いた! 2009年モデルのユーザーから「坂道は良好」とのアンケート結果を得ていたらしいが、2010年モデルはさらにパワフルなセッティングを施している。筆者はあまり力を入れてこいでいないのに、坂道をグイグイと登ってくれる。実にラクだ!

せっかくの試乗なので、意地悪なテストもしてみた。登坂中にブレーキをかけ、ギアを一気に3段(ハイギアー)まで上げた。すると、多少ふらつきはしたが、すぐに速度が出て安定して走行可能になった。なんなんだこりゃ……。恐るべしアシスト力。

もちろん、試乗中はずっとサドルに座ったまま。電動アシスト自転車でなければ、間違いなく「立ちこぎ」をしなければ登れないほどの坂だ。今回試乗したのはミドルグレードの「PASリチウムM」だったのだが、大容量バッテリー「8.1Ah」を搭載したハイグレード車両ならば、さらにパワーは強くなるとか。

アシスト力とは直接関係ないが、個人的に気に入ったのは自転車の前照灯。PASのライトはLEDライトを採用しているのだが、電源は自転車本体のバッテリーを共有している。そのため、よくあるLEDライトのように、電池が切れるたびにいちいち取り外して交換する必要はナシ。

しかし、出先で自転車本体のバッテリーが切れたら、帰路はライトが使えないのでは? 担当者に質問してみたら、ちゃんと対策を練ってあった。PASのバッテリーが“ゼロ”になったとしても、LEDライト程度はまだ使えるそうだ。それぞれバッテリーゼロ時に使えるのは約30分程度なので、夕暮れ後にバッテリーが切れたら急いで帰ろう。

PASは「一度乗ったら欲しくなる」と言われているようだが、試乗会場のあちこちから「ほしい!」との声が出ていた。もちろん、筆者も「ほしい!」。

《佐藤隆博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る