パナソニック、ETC一体型のDSRC車載器を発売へ

自動車 テクノロジー ITS
DSRC車載器 CY-DSR1000D
DSRC車載器 CY-DSR1000D 全 5 枚 拡大写真

パナソニックのオートモーティブシステムズ社は、ETCの有料道路料金支払い機能に加え、高速道路上での広域な道路交通情報や安全運転支援情報などのDSRC(スポット通信)サ―ビスに対応したDSRC車載器『CY-DSR1000D』を3月23日から発売する。

DSRC(スポット通信)は、路側機と車載器間での狭い範囲を対象とする5.8GHz帯を利用した双方向の無線通信方式で、自動車と道路間での双方向で情報をやりとりするもの。

国内での普及が3000万台に拡大したETCサービスもDSRC通信方式を利用している。DSRC(スポット通信)サービスでは、ETCのデータ伝送方式の4倍の速度の方式で、リアルタイムに大容量の道路交通情報を提供する次世代ITS(高度道路交通システム)の中心となると見られている。

有料駐車場やドライブスルーなどでのICクレジットカードによる決済など、高速道路上での安全運転支援や交通情報提供のほか、サービスの拡大にも活用される見通して、官民で必要なインフラ整備と普及促進が進められている。

同社は今回、DSRC車載器を市場投入してDSRC(スポット通信)サービスの普及を積極的に促すとともに、安心、安全、便利、快適な車社会の実現に貢献していくとしている。

発売するDSRC車載器は、ETC機能を搭載した業界初の単体発話型となる。渋滞や事故などの情報をリアルタイムに、ナビゲーションと接続しなくても車載器のみの単体で音声案内する。また、2010年度内に同社が発売予定のDSRC対応カーナビゲーションと連動し、リアルタイムに配信される情報を音声とあわせて画像で案内する。このほか、有料駐車場やドライブスルーなどの決済サービスにも対応する予定だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る