エコと高級品質を両立した塗装技術、日産など4社が開発

自動車 ビジネス 企業動向
パトロール 塗装ライン
パトロール 塗装ライン 全 3 枚 拡大写真
日産自動車、日産車体、関西ペイント、大気社の4社は24日、環境対応と高級車への適応が可能な外観品質を両立させた新塗装技術を共同開発し、実用化したと発表した。今年1月から本格稼働を開始した日産車体九州の新工場で、中近東向け高級SUV『パトロール』の塗装工程に採用される。

自動車の塗装工程には、塗料をスプレーする工程や高温で焼き付ける工程があり、車体・組立工程等を含めた自動車工場全体のおよそ4分の1のCO2を排出している。このCO2排出量を減らし、環境への配慮に対応していくため、中塗り・上塗り工程でのスプレー・焼付けの統合を可能とする「3WET(スリー・ウェット)塗装」を採用した。3WET塗装は、中塗り・上塗りのカラーベースとクリアーの3層を連続して塗り重ねた後、1回で焼き付ける方法。

3WET塗装では3層連続塗装のリスクとして、塗装面の外観品質(肌の平滑感や艶)が従来の塗装方法に比べて低いため、高級車に求められる塗装外観品質を確保することができなかった。

今回、1層目の中塗りに新開発の塗料(吸水性中塗り塗料)を採用し、これまで困難とされてきた水性の上塗りカラーベース塗料との層の間の混じり合いを解決することで、上塗りを平滑にすることが可能となり、高級車に適用できる塗装外観品質を世界で初めて実現した。

また、上塗りのカラーベースに水性塗料を採用することで、VOC(揮発性有機化合物)についても約27%低減を図ったとしている。通常、水性塗料では水分を蒸発させる乾燥設備を使用することでCO2排出量が増加するが、塗装ガンと乾燥装置を一体化させた装置を開発し、乾燥時間を半減することでCO2排出量を25%低減する。塗装工場全体では16%のCO2を削減したとしている。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 日産、2025年の「NISMO Festival」中止…「例年通りの開催が難しいと判断」
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る