【メルセデスベンツ E350ブルーテック 発表】世界3大排出ガス規制をパスするデバイス

自動車 ニューモデル 新型車
E350ブルーテック
E350ブルーテック 全 7 枚 拡大写真

メルセデスベンツ日本が2月24日に発表した『Eクラス』のクリーンディーゼルモデル「E350 BlueTEC(ブルーテック)」。日本の新長期排出ガス規制、アメリカの「Tier2 BIN5」、2014年に発効する欧州の「EURO 6」と、世界3大排出ガス規制をパスする低排出ガスを実現するデバイスは、尿素を原材料にアンモニア(NH3)雰囲気を作り、NOxを窒素と水に還元するという尿素SCR(選択還元触媒)だ。

画像7枚:メルセデスベンツE350ブルーテック

尿素SCRのNOx還元能力の高さは、すでに大型トラックなどで実証されているが、システムの小型化が難しく、高価であるため、乗用車では世界的にもまだ一部の車種にしか搭載されていない。その尿素SCRを搭載したE350ブルーテックは価格が下げられたことも手伝って、最新の排ガス浄化技術が使われた欧州エコカーとして、旧型モデルのクリーンディーゼル車より幅広いユーザーを集める可能性がある。

この尿素SCRは、排ガス浄化のために尿素水を消費する。車両後方の尿素水(商標名:アドブルー)タンクは容量24.5リットル。一度満タンにすれば、2万kmは充分に持つという。正規ディーラーにおけるアドブルーの価格は、10リットルポリタンク入りで1960円。燃料100リットルあたり1リットル強を消費する計算になる。ユーザーの大半は車検ないし定期点検のときに注ぎ足せば事足りるだろう。アドブルーはディーラーだけでなく、道の駅やトラックステーションなどでも売られている。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る