【IRL】佐藤琢磨、初めての公式テスト

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
佐藤琢磨
佐藤琢磨 全 5 枚 拡大写真

2月24-25日、アラバマ州バーミンガム近郊のバーバー・モータースポーツ・パーク(全長2.38マイル)で行われたインディカー・シリーズ合同テストに、今季同シリーズへの参戦を発表した佐藤琢磨(KV Racing Technology)が参加。公式の場で初めてインディカーに搭乗した。

【画像全5枚】

異例の寒冷な気候下、走行時間も制限されたが、佐藤琢磨は2日間でトータル141周と積極的に走行。テストに参加した11チーム、合計20台中6番目となる70.2070秒(117.937mph)をマークし、インディカー初テストを終えた。

佐藤琢磨のコメント:「素晴らしい一日になった。KV Racing Technologyのマシンは信頼性が高く、自分がマシンとコースに慣れてからは、走行を大いに楽しめた」

「インディカーはパワーがあり、ウエイトが大きい。自分にとってパワーのあるマシンは乗ったことのあるものだけれど、ウエイトの大きなオープンホイールは初めて。セブリング・インターナショナル・レースウェイでは乗っただけだったが、今回からはマシンのセッティング変更もして、いろいろ勉強中だ」

「コースもすばらしい。高速コーナーがいくつもあり、高低差も存在する。午前中は気温や路面温度が低過ぎて難しいコンディションだった。そのためにスロースタートを切るしかなかった」

「しかし、最終的に我々は初めてのテストを成功させることができたと思う。何種類かのセッティングを試し、それらは私がインディカーというマシンを理解するのに大きく役立った。まだまだマシンは完ぺきと呼ぶにはほど遠いが、KV Racing Technologyのマシンは非常に乗りやすく、実りの多い一日だった」

ジャック・スパーニー(HPD ジェネラル・マネジャー):「バーバー・モータースポーツ・パークは、オープンテストを行うにふさわしい、美しいサーキットだ。このようにすばらしいコースでシーズン開幕に備えるテストを開催できることを喜んでいる」

「残念ながら走行初日は季節外れの悪天候に見舞われた。しかし、集ったチームは約5時間の走行時間を持つことができ、20台のマシンは大きなアクシデントもなく走行を重ねていった」

「佐藤琢磨がインディカーデビューでいい走りを見せたことは喜ばしいし、武藤英紀も新天地であるNewman/Haas/Lanigan Racingで好パフォーマンスを見せてくれた。明日はもう少し気温などが上がり、各チーム、そして我々HPDのエンジニアたちがより多くの有益なるデータをシーズン開幕前に集めることができるようになると期待したい」

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る