【トヨタリコール考】リコールを決めるのは国交省なのだ…こもだきよし

自動車 テクノロジー 安全
プリウスを発表する豊田社長(当時副社長。2009年)
プリウスを発表する豊田社長(当時副社長。2009年) 全 1 枚 拡大写真

クルマに設計上や製造上の欠陥があった場合、「リコール」や「サービスキャンペーン」といった手段で回収・無償修理をするシステムがある。

「リコール」にするかディーラーに整備に来たクルマには対策を施す「サービスキャンペーン」にするかは、日本ではカーメーカーではなく国土交通省が決めることになっている。人が負傷や死亡してしまう可能性があるケースでは「リコール」になるが、その危険性がない場合は「サービスキャンペーン」になるのが普通だ。

トヨタが最初に日本で記者会見をしたときに、新聞記者から「リコール」にするのかと聞かれても答えられなかったのはそのためだ。

「サービスキャンペーン」になったとしても、カーメーカーが「リコール」と同じ体制で広告をだして回収・無償修理することは可能である。

世間で大騒ぎになっているということで、大臣がおかしいじゃないかと話し、あとから「リコール」扱いにするというのは、それこそおかしな話だ。

『プリウス』のブレーキング時のプログラムの書き換えという対策を受けると、ABS作動時だけではなく普段のブレーキの感触まで良くなるということなので、最初からそうしておけば良かったのにと思う。でもそこまで燃費に振っていたということだ。逆に考えれば対策後は燃費が悪くなる可能性もあるが、恐らく日常の運転では差がでない範囲だろう。

こもだきよし|モータージャーナリスト/日本自動車ジャーナリスト協会副会長
学生時代から始めたレースをきっかけに、タイヤのテストドライバーになり、その後フリーランスのモータージャーナリストに転身。クルマが好きというより運転が好きなので、その視点でクルマの評価をしている。日本自動車ジャーナリスト協会副会長、JAF交通安全委員会委員、警察庁(交通企画課/運転免許課)各種懇談会委員、グッドパーキング選考委員、全国道路標識・標示業協会理事、BMWドライバー・トレーニング・チーフインストラクターなどの肩書を持つ。

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  3. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  4. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
  5. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る