サンヨー エネループバイク 新型…エネルギーを「創・蓄・活」

自動車 ニューモデル モビリティ
エネループバイク
エネループバイク 全 5 枚 拡大写真

三洋電機は4月21日に、新型電動アシスト自転車 エネループバイク『CY-SPL226』と『CY-SPL224』を発売する。価格は15万7290円。

3月2日の記者発表会には三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社 取締役副社長の和田隆弘氏が登場し、三洋電機の今後の取り組みについて語った。

現在、三洋電機が特に力を入れている事業は「エネルギー」と「水」と「空気」と言う。このなかのエネルギー事業のヒット商品は、くりかえし使える充電池『eneloop』。すでに世界60か国以上で発売されており、2010年1月で1億1000万本を販売している。

和田氏は、「エネルギー部門ではエネループの関連商品を使い、少しでも環境問題に協力できればと思っている。エネルギーを創って蓄えて活かすという流れが我々の考え方だが、この考えに一番合致しているのが電動アシスト自転車」と語る。

エネループバイクは一般的な電動アシスト自転車と異なり、ただ充電池を消費し続けるだけでなく、走行時に少しずつ充電を行なう「回生充電」が特徴。

今回発表された新モデルには、「エコ充電」と呼ばれるモードが追加された。これは平地走行時でも積極的に回生充電を行なう制御システム。人間がペダルを踏み込む力や車輪の回転速度などを総合的に判断し、違和感のないように充電を行なう。例えば、強い追い風のときや高速走行時など、コンピューターが「充電をしても人間に負担がかからない」と判断したときは自動的に充電システムが作動する。

なお、この「エコ充電モード」での走行距離は約55km。これは電動アシスト自転車の業界最長レベルとのこと。

《佐藤隆博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る