【ジュネーブモーターショー10】タタ ナノ にEV…世界最安のEV!?

自動車 ニューモデル モーターショー
タタ・ナノEV
タタ・ナノEV 全 6 枚 拡大写真

インド・タタモータースは2日、ジュネーブモーターショーにおいて、『ナノEVコンセプト』を公開した。日本円で約22万円からの価格が話題となった世界最安車、『ナノ』のEVバージョンである。

ナノは、全長3100×全幅1500×全高1600mmの4ドアコンパクト。エンジンは新開発624ccの2気筒ガソリンをリアに搭載、後輪を駆動する。最大出力は35ps/5250rpm、最大トルクは4.9kgm/3000rpm。トランスミッションは4速MTだ。

このエンジンは、わずか600kgのボディには十分なスペックで、0-60km/h加速8.3秒、最高速105km/hを実現。環境性能も高く、燃費はインド国内ガソリン車で最高の23.6km/リットル、CO2排出量はインドで最も少ない101g/kmを達成した。インドの排出ガス基準、BS-IVにも適合している。

ナノは09年7月から、インド国内で初期ロット10万台分の納車を開始。ドアミラーやワイパーは運転席側にだけ装備するなど、徹底的にコストを削減することで、11万2735ルピー(約21万7000円)からの価格を実現。世界に衝撃を与えた。

タタは、09年3月のジュネーブモーターショーで、欧州仕様の『ナノヨーロッパ』を披露。今年のジュネーブでは、そのEVコンセプトを初公開した。

モーターは、最大出力54ps、最大トルク11.7kgmを発生。2次電池は、蓄電容量12kWhのリチウムイオンバッテリーで、重さは120kgだ。ナノEVコンセプトは、0-60km/h加速は約10秒とスローな性能だが、最高速は110km/h、最大航続距離は160kmの実用性を確保している。駆動方式はRRからFFに変更。EV化されても、大人4名が乗車できる室内空間は、犠牲にしていない。

タタはすでに、小型ハッチバックの『インディカビスタ』をベースにした『インディカビスタEV』を発表しており、年内に欧州の一部市場へ投入する計画。ナノのEVは、これに続く同社のEV第2弾だ。日本円で約22万円からのナノだけに、仮に市販となれば、そのEV版の価格設定が注目される。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る