【ポルシェ ボクスタースパイダー 試乗】もしかして、こっちが本道?…河村康彦

試乗記 輸入車
ボクスター スパイダー
ボクスター スパイダー 全 5 枚 拡大写真

単なる限定モデルとしてではなく、今後は“常設展示”されるカタログモデルとして準備をされたのが『ボクスター・スパイダー』の大きなポイント。すなわちこのモデルのこうしたカタチのリリースは、ポルシェが「軽くて」「プリミティブ」なオープン2シーターを、今後は常にバリエーション中に加えて行くという意思表示であるはず。

【画像全5枚】

果たして、そんなボクスターに加わった新メンバーは、凝った電動トップや豪華な装備群を標準アイテムから外した引き換えに、何ともゴキゲン極まりないドライビング・プレジャーを与えてくれた。

よりハードなセッティングが施されたローダウン・シャシーは、速度やコーナーRに関わらず“ゼロロール”感が満点な俊敏なコーナリング感覚を味わわせてくれるし、ベース車である『ボクスターS』比で80kgという減量効果は、スタートの瞬間から明確に身軽い加速感で、アクセルペダルを踏む右足の動きに応えてくれる。

ミッドシップ・レイアウトの持ち主ゆえそもそもシャープなノーズの動きも、もちろんそのダイレクトさをアップ。それでいながら、どんなシーンでもすこぶる高い前輪の接地感が、荷重がたっぷり掛かった後輪が生み出すトラクション能力の高さを一層引き出してくれるのだ。

スイッチひとつで変幻自在な電動トップはもちろん、これ一台あれば“ファーストカー”として使える様々な装備も確かにこれまでのボクスターの魅力を高めるアイテムであったもの。けれども、まるで分厚い防寒着を脱ぎ捨てたように身軽になったボクスター・スパイダーを体験してみたら、「もしかしたら“こっち”が本道かな!?」と、正直そんな印象も抱いてしまった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。ワールド・カーオブザイヤー選考委員、インターナショナル・エンジンオブザイヤー選考委員。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
  5. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る