JR東日本、ブルートレイン牽引用の新型機関車を公開

自動車 ビジネス 企業動向
JR東日本の新型電気機関車
JR東日本の新型電気機関車 全 6 枚 拡大写真

JR東日本は3日、新型の電気機関車『EF510』を公開した。今春以降から上野 - 青森間などでブルートレインを牽引するもので、JR貨物が開発した同形式をベースとしている。1987年のJR発足以後、旅客会社に新規製造の電気機関車が配備されるのは初となる。

EF510は2002年にJR貨物が開発し、翌2003年から量産が開始された新世代の電気機関車。VVVFインバータ制御で交流2万ボルト(50Hz/60Hz)と、直流1500ボルトの架線電圧に対応しており、電化区間のほぼ全線に対応する。

JR貨物は大阪 - 青森間で貨物列車を牽引する『EF81』の置き換え用としてEF510を投入してきたが、JR東日本も主としてブルートレインを牽引するEF81を有しており、老朽化が進む同型の置き換えが問題となっていた。検討を行った結果、すでに投入実績のあるEF510を同社でも購入することが決まった。

JR東日本が購入するEF510は15両。うち13両はブルートレイン用として青を基調としたカラーに。残る2両についてはハイグレード寝台特急「カシオペア」用として、銀色を基調としたカラーになる。

1987年のJR発足以後、旅客会社に新規製造の電気機関車が配備されるのは今回が初めて。現在は乗務員訓練が進められており、営業運転での投入は今春以降が予定されている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る