【FC EXPO10】透ける・曲がる・全方向…球状太陽電池

自動車 ビジネス 企業動向
京セミ・スフェラー
京セミ・スフェラー 全 3 枚 拡大写真

京セミ(京都市)は、自社で開発した球状太陽電池「スフェラー」の展開例を紹介。一般的な平型太陽光発電シートと違い、網戸のように先が透けて見えるところもメリットのひとつで、“発電する窓ガラス”「シースルーウィンドウ」などが展示されていた。

スフェラーは、シリコンの液滴を凝固させてできた直径約1.8mmの球状太陽電池の集合体で、優れた透過性を持つほか、表裏関係なく両面で発電できる、あらゆる角度からも光を取り込めて、反射光・散乱光などもキャッチできるなどのメリットも持っている。

「他社のシースルータイプの太陽電池の透過度(光を通す割合)がだいたい10 - 20%に対し、スフェラーは要望にあわせて20・50・80%などと対応できる」と同社。

クリヤのポリカーボネート樹脂板でスフェラーをはさんだクォーターウインドウの試作品も展示。「クルマ部品への応用も期待できる」(同社)。

同社は「従来の平面型の太陽電池は、結晶シリコンをスライスするので、途中で“削りくず”が出る無駄があった。これに対してスフェラーは、溶解したシリコンを自由落下させ、自然に真球化させるので無駄がほとんどでない。セルの回収や再利用にも優れている」とPRしていた。

PV EXPO 2010(国際太陽電池展)は5日まで、東京ビッグサイトでFC EXPO(国際水素・燃料電池展)と同時開催。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る