フィアットCEOが乗用車部門分離の可能性を示唆

自動車 ビジネス 企業動向
3日午前、ジュネーブモーターショー会場に現れたマルキオンネ
3日午前、ジュネーブモーターショー会場に現れたマルキオンネ 全 3 枚 拡大写真

フィアット・グループのマルキオンネCEOは3日ジュネーブで、乗用車部門フィアット・グループ・オートモビルズ(FGA)をグループから分離(スピンオフ)する可能性を示唆した。

【画像全3枚】

マルキオンネCEOは「検討すべき仮説のひとつ」として、どのような分離の形態を採るかなど具体的な話については目下明らかにしていない。同じフィアットグループ傘下にあるマセラティとフェラーリ、また昨年資本参加したクライスラーグループの扱いについても不明。

だが、もし分離される場合、4月21日に行なわれるグループの経営方針発表会で明らかにされる見込みだ。

FGAは現在、フィアット、ランチア、アルファロメオ、アバルト、商用車フィアット・プロフェッショナルの5ブランドをもつ。ただし、フィアット・グループ全体の2009年利益に占めるFGAの割合は、半分を僅かに超える56.2%に過ぎない。残りは農業・建機、産業用車両、部品および工機部門などに支えられている。

経済状況によって浮沈の激しい乗用車を分離することは、フィアットグループ、および創業家であるアニエッリ一族の持株会社でグループ株式の30.5%を所有するエグゾール社の念願といわれている。事実、2000年に締結し2005年に解消した米国ゼネラルモーターズとの提携でも、「GMが2009年までにFGA株を引き取る」というストックオプションが含まれていた。

またイタリアでは、2004年のマルキオンネCEO就任後もたびたびFGA分離説が浮上してきた。ミラノ証券取引所のフィアット株は、今回のマルキオンネ発言直後から上昇を続けている。5日昼現在、前日比3.34%高の8.815ユーロまで上がっている。

マルキオンネCEOはジュネーヴ・ショーのプレスデイ2日めである3日昼前、フィアット・ブースに現れると、たちまち多くの記者に取り囲まれた。その際、アルファロメオの詳細な北米販売計画に関しても、次回の経営方針発表で明らかにするとして明言を避けた。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  2. トヨタ『ハイラックス』新型に“GRスポーツ”が来るぞ! オフロード性能を強化へ
  3. ポルシェ『カイエン』新型、史上最強1156馬力のフル電動SUVに…1335万円から
  4. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  5. トヨタ『クラウンシグニア』、2026年モデルを米国発表…ツートン塗装が選択可能に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る