【ジュネーブモーターショー10】フィンランドの小型EV…ポルシェ生産のノウハウ結実

自動車 ニューモデル モーターショー
ヴァルメットオートモーティブ エバ
ヴァルメットオートモーティブ エバ 全 8 枚 拡大写真
フィンランドのバルメットオートモーティブは2日、ジュネーブモーターショーにおいて、小型EVコンセプトカー、『エバ』(EVA)を公開した。

バルメット社は、1951年にフィンランド政府によって設立された国策企業。第2次世界大戦で旧ソビエト連邦に敗れたフィンランドは、ソ連への戦争賠償のため、さまざまな工業製品を生産する必要に迫られた。そのため国内の重工業メーカーを束ねて、ヴァルメット社を結成したのだ。

その自動車部門が、バルメットオートモーティブである。古くはスウェーデンのサーブから、サーブ『90』や『900カブリオレ』を受託生産。最近では1997年から、ポルシェから、『ボクスター』の生産の一部を受託している。『ケイマン』を含めたボクスターシリーズの累計生産台数は、20万台を突破している。

また2009年末からは、ノルウェーのEVメーカー、TH!NK社の小型EV、『シンクシティ』の製造も担当。米フィスカー社とは、プラグインハイブリッド4ドアスポーツ、『カルマ』の受託生産契約を交わしている。

そんなバルメットオートモーティブが提案する小型EVコンセプトカーが、エバ。3ドアハッチバックのコンパクトな4名乗りEVだ。モーターやバッテリーの詳細は公表されていないが、最高速は120km/h、1回の充電での最大航続距離は160kmという実用性を確保した。

注目すべきは、そのアルミスペースフレーム構造だ。EVだけでなく、さまざまなパワートレーン搭載に対応する柔軟性を持つ。軽量かつ強固に仕上がるため、コスト次第では高い可能性を秘めた構造だ。

また、ノキアと共同開発したテレマティクスシステム、「ターミナルモード」を採用。さらに走行データや最寄りの充電ステーションの位置情報を加味しながら、最も効率的なルートを選択してくれる「NAVTEQ」も搭載されている。

バルメットオートモーティブは、ポルシェを受託生産するなど、車両生産に関して豊富なノウハウを持つ。そのノウハウを生かして、新たなビジネスチャンスを模索しているようだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る