【NAGOYAオートトレンド10】新たなレースカテゴリー創設へ「M01」今秋始動

自動車 ニューモデル モーターショー
M01のシャーシ
M01のシャーシ 全 8 枚 拡大写真
会場となったポートメッセ名古屋2号館の中央付近に、1台のスケルトンマシンが展示されていた。製作したのは三重県四日市市のフヂイ エンジニアリング。このマシンは同社が仕掛ける新たなモータースポーツカテゴリー「Moto-GT」用だ。

縮小する日本のレース界を危惧したフヂイ エンジニアリングでは、状況を打開するため、新しいレースのシステムの構築をスタートさせた。アメリカのNASCARを参考に、日本に合う要素を盛り込んでいくという。

同社の藤井 充さんによると、企画中の新たなモータースポーツ「Moto-GT」は、『M01』という専用マシンを使ったワンメイクレースだ。

M01は、480kgの軽量シャーシに180PSのオートバイ用のエンジンをマウント。ランボルギーニ『ムルシエラゴ』と同等の2.6kg/psというパワーウエイトレシオでレースマシンとして十分な動力性能を持つ。価格は260万円程度として、新規参入の敷居を下げる予定だ。

現状はガソリンエンジンだが、自由度の高い車体なので電気自動車化することも難しくなく、環境に優しいレースの実現も可能だという。

M01を使って、若手ドライバーがメジャードライバーに挑戦するようなスタイルや、雑誌、テレビといったメディアがチームオーナーとなり、一般からのオーディションでドライバー選考をする「開かれたレース」を考えているという。

参加者はもちろん観客も楽しめるレースを作ることで、モータースポーツ全体を押し上げる起爆剤になればと、藤井さんは語っていた。既に数社からスポンサードの申し出があり、賛同者は増えつつあるという。

また、このレースマシンのカウルデザインは大阪芸術大学のデザイン学科が担当。同大学でプロダクトデザインを選考する長野京介さんは「乗っていただく方をイメージしてデザインを考えています。30 - 40代の方をドライバーと想定して、その年代が思い描くGTマシンをイメージソースとして作っています」という。

このM01、2010年秋にはカウルをつけた完成車が仕上がる予定だ。レースの広がりと共に今後の展開が注目される。

《萩野公慈》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る