【ホンダ CR-Z 発表】ハイブリッド化が重量バランスを整えた

自動車 ニューモデル 新型車
CR-Z
CR-Z 全 6 枚 拡大写真

「『CR-Z』はリアにバッテリーを積んでいるので、重量配分は前後60:40。一般的なFF車は70:30に近いですから、前後バランスが整っていますよね」というのは、ホンダCR-Zの開発責任者である本田技術研究所主任研究員の友部了夫(ともべのりお)さんだ。

CR-Zのハイブリッド用バッテリーの搭載位置は、ラゲッジルーム床下で後輪付近の低い場所。軽くはないバッテリーをそこにレイアウトしたことで車両後方にも荷重が掛かり、フロントばかりが重くなりがちなFF車ながら前後重量配分を理想に近づけたのである。

「その重量配分による、曲がりやすさやコントロールしやすさもCR-Zの自慢のひとつです」と友部さん。

加えてCR-Zでは、バッテリーを低い位置において重心を低くしたこと、ホイールベースが短いこと、そしてドライバーを車体の前後中央付近に座らせることなども、スポーツカーとしてパッケージングに優れた部分。コンパクトスポーツカーとして欠かせないキビキビとした運転感覚を味あわせてくれることだろう。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る