900km/hで飛行中の操縦席でハイ、チーズ!?---写真公開

自動車 社会 社会
飛行中に乗務員が操縦室内で行ったという記念撮影(提供=国土交通省)
飛行中に乗務員が操縦室内で行ったという記念撮影(提供=国土交通省) 全 2 枚 拡大写真

スカイマークのあきれた飛行実態が明らかになった。飛行中に乗務員が操縦室内でデジタルカメラで記念撮影を行ったという行為だ。

閣議後会見で前原国交相が示し「安全管理上きわめて不適切」と語ったその写真は2種類。写っていたのは、機長と副機長がそろってカメラを向いたツーショットと、客室乗務員をはさんで撮影したスリーショットだ。どちらもピースサインで浮かれた様子が伝わってくる。

この写真は、巡航するジェット機内で撮影された。同社は低コスト実現のために、使用する機種はボーイング『737型』の1機種だけなので、操縦は機長と副機長の2人態勢。その飛行中に、操縦士のどちらもが後ろを振り返り、カメラに顔を向けていたことになる。このジェット機の巡航速度は900km/h。撮影時は水平飛行中で自動操縦だったのかもしれないが、ここまで気をぬいた操縦が許されるはずはない。

さらに、同社の飛行機には4人の客室乗務員が搭乗しているが、スリーショットの撮影時にはカメラの撮影に1人、被写体に1人の最低2人が必要なわけだから、客室には必要な乗務員の半数以下しか配置されていなかったことになる。

「今までにない工夫を凝らし、さらにリーズナブルな運賃を提供する」と西久保社長はホームページ上で宣伝するが、いくら安くてもこれでは安全も乗客のサービスも行き届くまい。

同社は、関係した乗務員を諭旨退職処分、その他関係の管理職を降格、減給などの処分を行ったことを公表したが、9日の発表ではその行為については「2009年4月より当該乗務員が乗務する便の巡航中において、操縦室内でデジタルカメラを用いて撮影を5回行っていたことが判明しました」と、文書で短く伝えるだけだった。

他の乗務員による撮影があった可能性も捨てきれないと、11日から始まった国土交通省航空局の立入り調査は来週も続く見込みだ。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. 【アウディ A5アバント 新型試乗】セダンは1人で、アバントはファミリーで乗りたい…島崎七生人
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る