アウディ ルマン車、パワーダウンに空力性能アップで対処

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
R15TDI 2010年モデル
R15TDI 2010年モデル 全 2 枚 拡大写真

アウディは15日、ルマン24時間耐久レースの最高峰、LMP1クラスに参戦する「R15TDI」を発表した。レギュレーション変更によるパワーダウンを、エアロダイナミクス性能の向上によって補う戦略だ。

アウディは1999年、3.6リットルV型8気筒ツインターボ(625ps)を積む「R8」でルマンに参戦。2000 - 05年の6年間に、5度の勝利を手にした。06年からはエンジンをディーゼルに変更。5.5リットルV12ツインターボディーゼル「TDI」(700ps)搭載の「R10TDI」を投入し、06 - 08年、3年連続でタイトルを獲得している。

R15TDIは09年、R10TDIの後継マシンとして開発された。R10のV型12気筒よりも小型軽量で、燃費やCO2排出量を削減した5.5リットルV型10気筒ターボディーゼルを搭載。最大出力は600ps以上、最大トルクは107kgm以上というスペックだ。マシンのデザインも一新されており、F1マシンのようなフロントノーズや新デザインのリアウイングなどを装備。LEDヘッドランプも採用された。

ルマン24時間主催者は昨年11月、LMP1クラスのディーゼル搭載車を対象に、新レギュレーションを発表。その内容は、エアリストリクターの小径化と、過給器のブースト圧低減だ。これによりR15TDIは、最大出力が590psと09年マシン比で10ps以上ダウンする。レース本番まで約半年しかない状況でのレギュレーション改訂は、アウディやプジョーのディーゼル勢には、厳しいものだった。

しかしアウディは、エアロダイナミクス性能の向上で、パワーダウンのハンデに挑む。とくにマシンのフロントセクションは一新され、2分割のフロントノーズを新採用。アウディによると、Cd値やダウンフォースを向上させているという。

さらに、冷却系や燃料タンクシステムも改良。昨年のルマンの経験から、とくに燃費と信頼性の向上に重点を置いて、2010年マシンは開発された。また、夜間のライト性能も引き上げられている。

すでにR15TDIの2010年マシンは、米国でのテストを開始。5月9日にベルギーで行われる「スパフランコルシャン1000km耐久」などに参戦し、実戦でのテストを重ねる。

今年のルマン24時間レースは、6月12 - 13日に開催。アウディは昨年、プジョー「908 HDi FAP」に敗れているだけに、今年は再び、ルマンの頂点を目指す。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る