東京世田谷にソーラー駐輪場…コミュニティサイクルに導入

自動車 ビジネス 企業動向
東急田園都市線桜新町駅北側にある駐輪場。通常のレンタサイクルも用意する。
東急田園都市線桜新町駅北側にある駐輪場。通常のレンタサイクルも用意する。 全 5 枚 拡大写真

東京都世田谷区は、区内で運営しているコミュニティサイクル「がやりん」に、三洋電機の太陽電池・充電池・電動アシスト自転車をセットで導入し、2010年から3か所の駐輪場で供用を開始している。そのひとつ、東急田園都市線桜新町駅前の駐輪場に、太陽電池とリチウムイオン電池を組み合わせた「ソーラー駐輪場」が完成し、3月16日に使用を開始した。

世田谷区は、区内の公共交通の補完を目的として、以前からレンタサイクルを導入してきた。現在は東急田園都市線三軒茶屋と桜新町、京王線桜上水、小田急線経堂と成城学園前の5駅6か所に駐輪場を設置している。このうち桜新町・桜上水・経堂の3拠点では、貸出と異なる場所への返却を可能とするコミュニティサイクルのシステムを展開している。

今回完成した桜新町駐輪場の屋根には、約46平方mの太陽電池7.56kWを設置し、バッテリー充電とLEDを使った夜間照明に活用する。発生した電力はリチウムイオン電池に蓄電し、雨天や夜間の充電も可能としている。太陽電池で発生した直流電力を交流に変換せず、そのまま充電に使うので効率も高い。

電動アシスト自転車は回生充電機能付の「エネループバイク」で、桜新町と桜上水に各40台、経堂に20台の合計100台を配置する。利用料金は1回300円で、ほかに専用カード作成時にデポジットとして3500円が必要になる。

三洋電機は2009年から、創エネ(太陽電池)・蓄エネ(二次電池)・省エネ(業務用機器)技術を融合したスマートエナジーシステムを提案している。ソーラー駐輪場と電動アシスト自転車を組み合わせたコミュニティサイクルシステムはその一環で、これまで徳島県、大阪府、福島県で実施に移されてきた。今後は海外へも展開していくつもりだという。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る