ブレーキ・オーバーライド・システムを義務付けか

自動車 ビジネス 海外マーケット

米下院のエネルギーと商取引の委員会はさる11日、公聴会を開会したこの公聴会は、トヨタに対して公聴会が行われた後、米国側の監視体制などが不十分であったことを指摘されての開催。

トヨタへの公聴会と違い、議員や関連団体の役員だけではなく、自動車産業界の技術に明るい専門家や一般消費者の代表なども召喚されて開催されている。

『ニューヨーク・タイムス』11日付けは、この公聴会の中で「ブレーキがアクセルに優先する装置=ブレーキ・オーバーライド・システムの義務付けなどについて議論がかわされた」と伝えた。

NHTSAのデイビッド・ストリックランド局長らは「一連の問題の中で過去のトヨタへの指導に怠慢があったと指摘されたことから、将来におけるNHTSAの実権の強化や独自に制裁金を貸せる権限の追加などを提言」した。

また、米国自動車工業会協会のディビッド・マッカーディ委員長は「ブレーキ・オーバーライドシステムの義務化に言及。ストリックランド局長もこれに同意」したと伝えている。

《NYCOARA, Inc. 田中秀憲》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る