GM、燃料電池システムを2分の1サイズに…2015年に市販

自動車 ビジネス 企業動向
同社の燃料電池車 シボレーエクイノックス
同社の燃料電池車 シボレーエクイノックス 全 1 枚 拡大写真

GMは16日、燃料電池システムを現行実験車比で2分の1サイズに小型軽量化し、2015年に市販する燃料電池車への搭載を目指すと発表した。

GMは2006年秋、シボレーのクロスオーバー、『エクイノックス』をベースにした燃料電池車を発表。GMとしては4世代目の燃料電池システムを採用する。モーターは最大出力128psで、700気圧の水素タンクを3個搭載。0-96km/h加速12秒以内、最高速160km/h最大航続距離320kmの実用性も備えている。

GMは2007年11月から、同車を使用した大規模実証実験を米国内3都市でスタート。すでにテスト車の総走行距離は、210万kmを超えている。また2009年12月には、シェルがニューヨークではホワイトプレインズ、JFK国際空港に続く3番目の水素ステーションを、ブロンクスに開設。すでにニューヨーク市衛生局は、エクイノックスの燃料電池車を公用車として導入しており、そのための水素補給基地として活用している。

GMは今回、燃料電池システムの小型軽量化に取り組むと宣言。現行エクイノックス比で、システムのサイズは2分の1、重量は100kg軽い新システムの開発を目指すプランを公表した。GMによると、新燃料電池システムは、直列4気筒エンジンと同等のスペースに収まるように設計されるという。

16日には、カリフォルニア州在住の生物学者、ステファニー・ホワイトさんに、最新仕様のエクイノックス燃料電池車のキーが手渡された。GMは今後も、燃料電池車普及に向けた取り組みを強化する方針だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  3. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  4. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  5. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る