自動車盗難、ハイエース が3年連続で1位…日本損保協会

自動車 ビジネス 国内マーケット
ハイエース
ハイエース 全 2 枚 拡大写真

日本損害保険協会は19日、2009年11月に保険金を支払った事案(車両盗難619件、車上ねらい2988件)を対象に、自動車盗難事故実態調査を実施、その結果を公表した。

それによると、自動車盗難では、車種別でトヨタ『ハイエース』が98件と2007年度から3年連続でワースト1位を記録。カーナビ盗難件数は、2000年の調査開始から過去最高となる1599件を記録した。

同協会は、ハイエースが盗まれる主な盗難原因として、耐久性、部品の汎用性、解体・組み立ての容易さなどを挙げている。ハイエースには2007年よりイモビライザの装着が可能となっているが、盗難被害にあうのはイモビライザ未装着車。

カーナビでは、盗難品のほとんどは転売目的に盗まれ、インターネットオークションを利用して処分されているという。

自動車盗難件数10位まで
1:トヨタ・ハイエース
2:トヨタ・ランドクルーザー
2:トヨタ・セルシオ
4:スズキ・ワゴンR
4:トヨタ・クラウン
6:トヨタ・マークX
7:ダイハツ・タント
8:三菱ふそうキャンター
9:ホンダ・ステップワゴン
9:スバル・インプレッサ

《佐々木誠》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る