アイスバーンでスリップ、標識柱に突っ込む(訂正いたしました)

自動車 社会 社会
ゆるいカーブの出口に案内標識柱が立っている。
ゆるいカーブの出口に案内標識柱が立っている。 全 8 枚 拡大写真

21日夜、北海道共和町内の国道229号を走行していた乗用車が路外に逸脱。道路左側の案内標識柱に衝突する事故が起きた。5名乗車のRV車は大破し後席の2人が死亡。運転者を含む3人が軽傷を負っている。

現場は片側1車線で、クルマの進行方向に緩やかな右カーブ。路面は一部がアイスバーンとなっていた。警察ではクルマが凍結路面でハンドルを取 られ、コントロール不能のまま柱に突っ込んだものとみている。

北海道警・岩内署によると、事故が起きたのは21日の午後8時15分ごろ。共和町宮丘付近の国道 229号を走行していた乗用車が路外へ逸脱。道路左側に立つ案内標識柱に衝突した。

クルマは右リアドア付近から標識柱にぶつかり大破。後部右座席に着座していた19歳の女性および後部中央座席に着座していた20歳の男性は、ともに外傷性ショックにより死亡した。運転していた札幌市中央区内に在住する22歳の男性と、助手席に同乗していた24歳の男性と、後部左座席に同乗していた20歳の男性が打撲などの軽傷を負っている。

>

3月24日掲載の北海道共和町国道229号でおきました記事中、死亡した2名がシートベルト未着用という部分において事実誤認がございました。ご遺族の指摘により、再度、北海道警・岩内署に確認しましたところ、後部中央座席に着座していた20歳の男性は岩内消防の救助隊により、着用していたシートベルトを切断されて救助されていることが確認できました。

また、事故が起きた2010年3月21日の北海道後志地方は暴風雪・波浪警報が出るほどの悪天候のなか、クルマは緩やかな右カーブでリアが外側に流され、22歳のドライバーはスピンを避けるためにハンドルを左に切ったとされます。しかしそのままクルマはコントロール不能に、右リアドア付近から標識柱にぶつかり大破しました。

死亡した2名は、右前方向から激しくぶつかった標識柱とともに車内にめり込んだドアによって全身強打しました。そして、激しく損傷した車内から両名とも着座位置のまま、救出されています。

ここに、事故の当事者およびご遺族に対し、事実誤認記事によりご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫びして訂正いたします。

レスポンス編集部 編集長 三浦和也

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る