【ニューヨークモーターショー10】ヒュンダイ、ソナタのハイブリッド仕様を公開

自動車 ニューモデル モーターショー
ヒュンダイ ソナタ HV
ヒュンダイ ソナタ HV 全 1 枚 拡大写真

ヒュンダイは26日、『ソナタハイブリッド』の写真を公開した。実車は3月31日に開幕するニューヨークモーターショーで披露される。

ヒュンダイは2009年12月、ロサンゼルスモーターショーにおいて、新型『ソナタ』を発表。米国アラバマ工場で現地生産され、トヨタ『カムリ』、ホンダ『アコード』、日産『アルティマ』、シボレー『マリブ』、フォード『フュージョン』などのミッドサイズセダンに対抗する。

初代ソナタは1985年にデビュー。使い勝手に優れるミドルクラスセダンは韓国で大ヒットし、一躍ベストセラーになった。新型は6代目に当たり、2009年9月に韓国で初公開。2009年12月には、メイン市場の米国でも新型が披露された。

外観はヒュンダイの最新デザイン言語、「流れるような彫刻」をテーマに設計。ボリューム感を持たせた面構成と4ドアクーペ風のエモーショナルなフォルムが特徴だ。ボディサイズは、全長4820×全幅1835×全高1470mm、ホイールベース2795mm。室内はクラストップレベルの質感とクラス最大級の室内空間も追求し、安全面では6エアバッグやESCを全グレードに標準装備する。

北米仕様のエンジンは、直噴2.4リットル直列4気筒「GDI」で、最大出力198ps/6300rpm、最大トルク25.4kgm/4250rpmを発生。トランスミッションは6速ATで、米国EPA(環境保護局)燃費は、市街地9.78km/リットル、高速14.88km/リットルだ。前述の直4エンジン搭載のライバル5車中、最もパワフルでありながら、最高の燃費性能を実現する。

米国向けのソナタは、アラバマ工場で2009年12月後半から生産され、2010年2月に米国発売。価格は1万9916ドル(約185万円)からと、コストパフォーマンスに優れる。

ヒュンダイは2010年のニューヨークモーターショーで、そのハイブリッド版を披露。「ブルードライブ」と呼ばれるハイブリッドシステムの内容は、現時点では不明だが、直噴2.4リットル直列4気筒ガソリンエンジン(198ps)とモーター(40ps)、LG化学製のリチウムポリマーバッテリーを搭載しているもようだ。ヒュンダイが公表した写真からは、既存のソナタとは異なる専用フロントマスクが確認できる。

また、ヒュンダイは、ソナタのターボ仕様も出品。2011年、全世界で45万台のソナタを販売する計画を、着実に実行している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る