【ボルボ C70 試乗】ボルボに華を添える一台…河村康彦

試乗記 輸入車
C70
C70 全 5 枚 拡大写真

近くを歩く人を立ち止まらせそうなほど凝った動きを行うルーフの開閉、それに要する時間はおよそ30秒。というわけで、「信号待ちの間に素早く変身!」とはとても行かないものの、その分完璧な仕上がりを見せるのがルーフを閉じた状態でのインテリア。

細かい部分までしっかり内張りが施され、走り出してもわずかな艤装のキシミ音すら出さない作り込みの高さは、まさに100%の“純正クーペ”そのもの。外観も、分割式ルーフを背負う事により伸びやかなフォルムを実現。いくらオープンモデルとは言っても、現実には「クローズ状態で使う割合が過半」に違いない事を考えれば、このあたりは重要なポイントであるはず。

後席は、前席下へと足先を差し入れるレイアウトで何とか大人も座れるスペースが確保されているものの、いわゆる“2+2”的なパッケージングの持ち主と考えるのが無難。一方で、見方によっては、4人が座れるスペースを捻出しながらオープンエア・モータリングを楽しませてくれるのだから、なかなかオールマイティなキャラクターの持ち主とも受け取れる。

2.5リットル・ターボの5気筒エンジンは、1.7t強の重量に対して十分なパワーを感じさせてくれるものの、足回りの味付けを含めて走りの印象全般は「しっとり、ゆったり」が基本。大きくなり過ぎた(?)『V70』シリーズの人気が今ひとつでどうも元気のない日本でのボルボに、文字通り“華”を添えてくれるのがこの1台。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。ワールド・カーオブザイヤー選考委員、インターナショナル・エンジンオブザイヤー選考委員。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る