三菱 RVR 欧州仕様、名称はASX

自動車 ビジネス 海外マーケット
三菱 RVR 改め ASX
三菱 RVR 改め ASX 全 7 枚 拡大写真

ジュネーブモーターショーで発表されたミツビシ『RVR』の欧州仕様『ASX』。欧州で6月頃に発売を予定しているグローバル展開モデルの欧州版ネーミングが意味するものは「アクティブ・スポーツ・クロスオーバー」だ。

【画像全7枚】

国内ではRVR、欧州仕様はASX、北米では『アウトランダー・スポーツ』(未定)とモデル名こそ仕向け地によって異なるが、特徴あるジェットファイターグリルのフロント周りを含めボディ形状は基本的に同一。欧州仕様ではボディ下部(前後バンパー、サイドスカート)がブラックアウトされ、上級感を追求した国内仕様に比べアウトドアテイストが強まっている。

欧州仕様のASXにのみ用意されるクリーンディーゼルエンジンは、三菱重工と三菱自動車の共同開発によるもので、直噴ガソリン「MIVEC」の技術を進化させたオールアルミ製4気筒DOHC16バルブ、コモンレール直噴ディーゼルターボエンジン「1.8リットルDiD-MIVEC」。

MIVECディーゼルエンジンの乗用車への搭載はASXが世界初で、MIVECの特徴である吸気バルブのリフト量とタイミングを可変でコントロールすることにより、始動時に高圧縮が必要なディーゼルエンジンでありながら圧縮比は乗用車用ディーゼルとしてはもっとも低い14.9対1を実現した。

最高出力は150ps/4000rpm、最大トルク300Nm/2000-3000rpmを発揮。排気システムはシンプルな3元触媒とPDFの組み合わせでユーロ5をクリアし、さらにアイドルストップ機能や電動パワステ等を併用することで低燃費とCO2排出量低減をも実現している。ディーゼルモデルに組み合わされるのは6速MTで、FFの他にAWDの選択肢が用意されたが、欧州仕様ガソリンモデルは1.6リットルMIVECで5速MTとFFの組み合わせのみとなる。

低圧縮比の利点を最大限活かし、アルミブロックを採用しても強度を最小限に抑えたシンプルで軽量コンパクトなディーゼルエンジンは、既存のガソリンエンジンの生産設備での生産も可能だ。 1.8リットルDiD-MIVECのディーゼルエンジンは今年度後半にプラットフォームを共有するランサーファミリーにも搭載されるとともに、他モデルの為の2.2リットル版も開発中とのこと。

Cセグメントのなかでも小さなサイズのクロスオーバーという位置付けとなるASX。日産『キャシュカイ』、VW『ティグアン』、フォード『クーガ—』等が欧州市場でのライバルとなりそうだ。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  4. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  5. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る