マレーシアからホットハッチ、チューンドbyロータス

自動車 ニューモデル 新型車
サトリアネオR3 ロータスレーシングエディション
サトリアネオR3 ロータスレーシングエディション 全 1 枚 拡大写真

マレーシア、プロトンのレース部門、R3(レース、ラリー、リサーチ)は、小型ハッチバックの『サトリアネオ』をベースにした『サトリアネオR3ロータスレーシングエディション』を発表した。ロータスレーシングが、チューニングを担当する。

プロトンは1983年、マレーシアに設立。当時のマハティール首相は国産車構想を掲げており、それに従って誕生した国策自動車メーカーだ。三菱自動車との関係が深く、1993年に三菱『ランサー』(4代目)をベースにした『ウィラ』を発売して大ヒット。1996年には英国のスポーツカーメーカー、ロータスを傘下に収めるなど拡大路線に転じ、世界累計販売は300万台を突破している。

そんなプロトンの小型ハッチバックが、サトリアネオ。1995年にデビューした初代モデルは『サトリア』を名乗り、三菱『ミラージュ』をベースにしたモデルだった。しかし2006年に登場した2代目は、プラットフォームをプロトンが独自開発。そこでネーミングは、サトリアネオに変更された。

今回発表されたサトリアネオR3ロータスレーシングエディションは、プロトンのレース部門、R3と、ロータスレーシングが共同でチューニングを担当。R3の設立25周年を記念して、限定25台を生産する。

まず目を見張るのは、そのカラーリング。ロータスの専売特許ともいえる「ロータスレーシンググリーン」で塗装された。ボンネットやルーフのイエローストライプも、ロータスレーシングカーの伝統だ。

軽量化にも取り組み、ボンネットはカーボンファイバーに、フロントフェンダーはFRPに変更。フロントリップスポイラー、サイドスカート、ルーフスポイラーが、エアロダイナミクス性能を向上させる。

足回りは、サーキット走行を視野に入れ、オーリンズ製の車高調整式サスペンションや、APレーシング製ブレーキで強化。タイヤはブリヂストン「RE001」で、205/45R16サイズを履く。

エンジンは、1.6リットル直列4気筒ガソリンで、各部のチューニングにより、最大出力145ps/7000rpm、最大トルク17.1kgm/5000rpmを獲得。トランスミッションは5速MT、車両重量は1150kgに抑えられ、0-100km/h加速9.2秒、最高速200km/hのパフォーマンスをマークする。

インテリアは、ナッパレザーシートやマルチファンクションステアリングホイール、専用トリムで、スポーツ性が高められた。

サトリアネオR3ロータスレーシングエディションは、マレーシアで限定25台を発売。価格は11万5000リンギット(約335万円)だ。現地では、マニア垂涎のモデルになるだろう。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る