有明水素ステーションが次世代ステーションとなって運営再開

自動車 ビジネス 国内マーケット

昭和シェル石油と岩谷産業は、JHFC有明水素ステーションの移転を完了し、4月12日から移転先で水素ステーションの運営を再開した。

移転後のステーションでは、電気自動車用の急速充電器を設置し「充電サービス」を提供するほか、純水素型の家庭用燃料電池(1kW級)を設置し、事務所棟の電気や給湯をまかなうなど、次世代ステーションをイメージした新たな取り組みも実施する。

同ステーションは3月末に東京都とのステーション用地使用契約期間が満了し、移転した。

今後、経済産業省・資源エネルギー庁、独立行政法人の新エネルギー・産業技術総合開発機構の主導による水素供給実証試験を継続して実施し、安全、効率的な水素ステーション運営に関するデータやノウハウの取得、蓄積を行う。将来、商用水素インフラの展開、次世代サービスステーションのあり方も検討していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  5. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る