【IRL 第3戦】佐藤琢磨マシントラブルで大きく後退も今季初完走

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
左からスコット・ディクソン選手、エリオ・カストロネベス選手、ダリオ・フランキッティ選手
左からスコット・ディクソン選手、エリオ・カストロネベス選手、ダリオ・フランキッティ選手 全 9 枚 拡大写真

4月11日、IZODインディーカーシリーズ第3戦決勝レースが米南部アラバマ州バーミングハムにあるバーバー・モータースポーツ・パークで開催された。

画像9枚:IRL 第3戦

2003年に開設されたこのコースでは、2010年2月下旬にインディーカーとしては初となる合同テストを行っている。25mの高低差を持つ2.3マイル(3.7km)、15ターンからなる常設ロードコースは「最終ピットでトップに立ったマシンが勝つ」と言われる程パスが難しく、90周を争うレースはピット作戦が重要なカギを握る。

快晴の空の下、15時45分にグリーンフラッグが振りおろされた。ポールシッターは開幕戦から2連勝中と絶好調のウィル・パワーだ。

序盤12周目で早くも最初のルーティンピットが始まり、ここから終盤まではピットタイミングをずらす作戦に出たマルコ・アンドレッティがリードラップを快走したが、イエローコーションが出ないレース展開の中、スコット・ディクソンらとのトップ争いで燃費セーブが叶わず、ラスト7周のピットインで後退した。

替わってトップに立ったエリオ・カストロネベスは、終始トップ集団を伺う位置につけながらも徹底した燃費走行で、90周を2ストップで走りぬき今季初優勝。チームメイトのウィル・パワーの連勝にストップをかけた。

第2戦からロータスカラーのマシンを駆る佐藤琢磨は、土曜日に行われた予選ではファイナルの第3ステージまで勝ち進み、今季最高位の6番グリッドを獲得。

スタートで1つポジションを落としながらも7番手で積極的にレースを展開していたが、11周目でアクセルワイヤーが切れ突然のスローダウン。なんとかピットレーン入口まで辿り着いたものの、コース上でマシンが停まってしまい、ピットまで牽引されることになった。レースもイエローコーションで中断、マシンは急ぎ修理作業が施されレースに復帰したが、この時すでに22周遅れ。インディ初完走を果たすも順位は25位に甘んじる結果となった。

武藤英紀は17番グリッドからのスタートで、ポジションを2つ上げ15位でゴールラインを駆け抜けた。

佐藤琢磨は「レースなので何が起きるか判りませんが、良いスタートが切れましたし、レース序盤はターン2から5にかけてトニー・カナーンとエキサイティングなバトルを楽しむことができました。その後スロットルパーツが壊れマシンを停めてしまいましたが、チームクルーが懸命に修復してくれたのでレースに復帰することができました」とレースを振り返る。

「今日は大きくポジションを落とし、その分様々なドライバーとレースをしながら最後まで走り切ることができました。良い経験を積めたと思います」とコメントした。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る