プジョー、主力ディーゼルエンジンを改良

自動車 ビジネス 海外マーケット
207シリーズ
207シリーズ 全 5 枚 拡大写真

プジョーは12日、欧州向けのプジョー車に搭載する主力ディーゼルエンジンに改良を施した。

新エンジンは、1.6リットル直列4気筒ターボディーゼルの「HDi FAP」。2種類のチューニングが存在し、ともに可変ジオメトリーターボの設定が見直された。

高出力版は、最大出力112ps/3600rpm、最大トルク27.5kgm/1750rpmを発生。従来比で、3ps、3kgmのパワーアップを果たした。また、オーバーブーストモードでの最大トルクも、26.5kgmから29kgmへ、2.5kgm引き上げられている。

ノーマル版は、最大出力92ps/4000rpm、最大トルク23.4kgm/1750rpmを獲得。従来比で、2ps、1.5kgmの性能向上に当たる。

両エンジンともに、新しいピエゾインジェクターを採用。燃料を1650 - 1700バールの高圧で噴射し、さらに燃焼効率を高めた。エンジンコンピューターやEGR(排出ガス再循環装置)も改良。ディーゼルパーティキュレートフィルターは、18万kmまでのロングライフ化が図られた。これらの変更により、CO2排出量の5g/km削減に成功。もちろん、排出ガス性能はユーロ5に適合する。

この新エンジンは、プジョー各車に順次搭載。これにより、主要各モデルの最少CO2排出量は、『107』が106g/km、『207』が99g/km、『308』が114g/km、『3008』が130g/km、『5008』が135g/kmとなった。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
  5. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る