パワーウインドーに首を挟まれ、7歳男児が意識不明

自動車 社会 社会

10日午後4時45分ごろ、長崎県長崎市内の国道206号を走行していた軽乗用車に同乗していた7歳の男児が、パワーウインドーに首を挟まれる事故が起きた。男児はドクターヘリで病院に搬送されたが意識不明の重体。警察は男児が誤ってスイッチを操作した可能性が高いとみている。

長崎県警・稲佐署によると、警察が事故発生を認知したのは10日の午後4時45分ごろ。長崎市琴海戸根町(N32.53.27.3/E129.46.57.9)付近の国道206号を走行していた軽乗用車の運転者から「後部座席に同乗していた7歳の男児が窓で首を挟み、意識がない」との通報が寄せられた。

男児はパワーウインドーで首を挟まれ、発見時には窒息の状態。ドクターヘリで同市内の病院に搬送されたが、意識不明の重体となった。警察ではクルマを運転していた25歳の女性から事故当時の状況について事情を聞いている。

クルマは障害者施設預かり施設の所有するもので、重体となった男児は施設の利用者。事故当時は自宅に送迎する途中だった。運転者が発見したのは施設から約7km離れた地点。男児は後部座席にシートベルト未着用で同乗していた。

運転者は「窓のスイッチは操作していない」と話しており、警察では身を乗り出した男児が誤ってスイッチを操作したものとみている。ただし、操作の時期は不明で、何分に渡って首を挟まれていたのかわかっていない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る