【フィアット 500C 試乗】クローズドボディより乗り心地が良い…島崎七生人

自動車 ニューモデル 新型車
【フィアット 500C 試乗】クローズドボディより乗り心地が良い…島崎七生人
【フィアット 500C 試乗】クローズドボディより乗り心地が良い…島崎七生人 全 6 枚 拡大写真

本国では何とアバルト版も登場したようだが、とにかくホノボノとチャーミングなのが、このフィアット『500C』の魅力。

とくにソフトトップ付きのルックスは、小さいのに優雅な雰囲気で、“C”が付かないベース車でも、いっそ耐候性レザーを探してルーフに貼り付け“なんちゃって500C”に仕立てたいほど。

トップは全開状態では、畳まれたトップが、後方視界をほぼ遮る。なので、リヤウインドを残しルーフ部が最大限まで開く状態での走行が(開口部も事実上最大だから)オススメだ。

オープンボディは強化されているそうだが、固定ルーフに対しては、ボディ全体が適度にユルい。が、それも許せる範囲だし、リヤのツイストビーム等のチューンも専用らしく、車重の差(1.2POP同士でプラス40kg)、前後重量バランスの違いも好影響し、ベース車よりヒタッと揺れの少ない乗り心地を実現している。

1.2リットルと1.4リットルがあるが、1.2リットルでもベース車とほぼ同等の走りを実現。ちなみに実用燃費サイト「e燃費」で輸入車1位の成績を収めたフィアット500だが、レポーターの手元にある1.2リットルも、14インチのウインタータイヤで、少し前に22km/リットル+を記録している。

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年より『GOLD CARトップ・ニューカー速報』の取材/執筆を皮切りにフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  5. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る