【北京モーターショー10】メルセデスベンツ CLSにシューティングブレーク仕様が登場

自動車 ニューモデル モーターショー
シューティングブレークコンセプト
シューティングブレークコンセプト 全 12 枚 拡大写真

ダイムラーは20日、メルセデスベンツ『シューティングブレークコンセプト』を発表した。次期『CLS』を示唆したコンセプトカーで、実車は23日に開幕する北京モーターショーに出品される。

画像12枚:メルセデスベンツ次期CLS

現行CLSは、2004年にデビュー。先代『Eクラス』をベースに4ドアクーペに仕立てたモデルで、メルセデスベンツに新たな顧客層を呼び込んだ。次期CLSは年内には登場する見込みだが、2010年の北京モーターショーでは、そのワゴン版=シューティングブレークが姿を現す。

外観はワイド&フラット、ロングノーズ&ルーフが特徴。フロントマスクにはフラッグシップスポーツ、『SLS AMG』のモチーフが取り入れられた。「ソフトノーズ」と呼ばれる手法も採用され、メルセデスベンツの市販モデルとしては初めて、ボンネットとグリルが完全別体設計とされた。

世界初のフルLEDヘッドランプも導入。ウインカー、サイドライト、ロービームがLED化され、合計71のLEDが使用されている。

サイドビューでは、高めのベルトライン、ボリュームたっぷりのリアフェンダー、小さなウインドウエリアなどが目を引く。リアゲートを備えるワゴンボディとはいえ、極めて流麗なシルエットが個性を放つ。

インテリアは、レザーやウッドなど厳選した天然素材をふんだんに使用。シートは独立4シーターで、巨大なセンターコンソールが前後席を貫く。このコンソールの最後部には、1920年代のメルセデスのロゴがあしらわれた。大型パノラマサンルーフも装備される。

ラゲッジスペースは、高級ヨットをモチーフにしたウッド&アルミ仕上げ。荷室サイドには、独立した4つの収納スペースを備えるなど、機能性が追求されている。

エンジンに関しては、新世代の直噴3.5リットルV型6気筒ガソリンエンジンを搭載。スプレーガイド方式の直噴ユニットには、最新のピエゾインジェクターを採用し、最大出力306ps、最大トルク37.7kgmを発生する。

このシューティングブレークコンセプトは、次期CLSを示唆した1台。次期CLSは現行型と同じく、4ドアクーペボディで登場するが、このコンセプトカーの完成度から判断すると、ワゴンボディの設定があっても不思議ではない。仮にワゴンが用意されるとすれば、BMW『5シリーズGT』のよきライバルとなりそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る