【ストラーダポケット CN-MP500/700】デザイン一新、好評のナビ機能も着実に進化

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ストラーダポケットCN-MP500VD-K/CN-SP500VL-K
ストラーダポケットCN-MP500VD-K/CN-SP500VL-K 全 6 枚 拡大写真

7V型液晶採用モデルがついに登場

パナソニックのメモリー型ポータブルナビ『ストラーダポケット』が第3世代へと進化した。

前モデル「CN-MP250/180/150」シリーズでは開発を国内に切り替え、3Dジャイロを採用するなどナビ機能を大幅に強化して好評を博したが、新型のMP500/700シリーズではデザインを一新、さらに地図・検索データは8GBマイクロSDHCカードに全国1022都市の詳細地図を採用、2100万件の個人宅電話番号データも収録するなどナビゲーション機能を拡充した。

ラインナップは5V型サイズの「MP500」シリーズに加えて、今回新たに7V型サイズ液晶を採用した「MP700」シリーズが加わったことはニュースだ。それぞれのモデルにFM-VICS搭載/非搭載モデルがラインナップされる。また、「SP300」はFM-VICSやFMトランスミッターも省きナビ機能とワンセグだけに特化したシンプルバージョンだ。なおストラーダポケットには「CN-SP500VD」の型番を持つモデルもあるが、「MP」モデルはカー用品店ルート、「SP」モデルは家電量販店ルートでの販売となるだけで、機能的には両者に違いはない。

◆デザインを一新して高級車や輸入車とのマッチングに配慮

新ストラーダポケットでは、外観デザインを一新。フルラットタッチパネルディスプレイを採用し、質感の高さを追求した。段差のないフロントフェイスと、液晶を囲むシルバーのフレームは、カジュアルなデザインが多くを占めるPNDのなかでも精彩を放っている。高級車や輸入車などのインテリアにもなじむデザインと言えるだろう。

もちろん、従来モデルで好評を博した車載用吸盤スタンドも引き続き採用。吸着力に優れたゲル状の吸盤は、シボのあるダッシュボードでもしっかりと定着。シボの粗いダッシュボードには台盤も付属するので、場所を問わずに設置できる。

◆データベース強化で好評のナビ機能をブラッシュアップ

ナビ機能については、目的地付近で駐車場・コンビニ等を地図上に高速表示する「ランドマークセレクト」を新たに採用。コンビニやガソリンスタンド、郵便局などの主要施設をジャンルごと別にアイコンで地図表示される。また、「迂回ルート探索」機能の他、8GBマイクロ SDHCカードに全国1022都市の詳細地図を採用するなど、地図情報をさらに充実。また2100万件の個人宅電話番号データベースも収録した。

また、高速CPUや3Dハイブリッドセンサーの採用により、ルート検索のレスポンスや自車位置精度をさらに高めた。車載クレードルから外せば、徒歩ナビ機能の「おでかけウォーク」の利用も可能だ。

◆ワンセグ録画に対応

AV機能面ではMP3/WMAファイルの再生に対応し、ワンセグの録画機能が新たに追加されている。また、地図表示中にワンセグ画面を小窓で表示できる(PinP)も可能。SD/SDHCカードに記録しているMP3/WMAファイルの再生にも新たに対応、FMトランスミッター機能によってカーオーディオで音楽を聴くことも可能だ。

外観デザインに負けないユーザーインターフェイス周りの品位の高さもストラーダポケットの特徴だろう。黒を基調にしたアイコン類は、操作性に優れ、よく使う4つのメニューを優先的に表示できるカスタム表示機能も使い勝手の面では有効だ。

外観のリファインに留まらず、ナビ機能・AV機能面で着実な進化を遂げたストラーダポケット。7インチモデルもラインナップに加えて、ニーズに合わせた選択肢はさらに広がったといえるだろう。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る