【北京モーターショー10】マイバッハ、さらなるラグジュアリーの極みへ

自動車 ニューモデル モーターショー
マイバッハのマイナーチェンジモデルが発表された
マイバッハのマイナーチェンジモデルが発表された 全 14 枚 拡大写真

ダイムラーは22日、北京モーターショー開幕前のプレスイベントにおいて、『マイバッハ』のマイナーチェンジモデルを披露した。新しいフロントマスクや高級感を増したインテリアが特徴だ。

マイバッハ社は1909年、ドイツで設立されたエンジンメーカー。同社を代表する高級車が1920 - 1930年代に生産された『ツェッペリンDS8』だった。マイバッハ社は1966年にダイムラーの傘下に入り、その社名は消滅するが、2002年にメルセデスベンツの上に位置する高級車ブランドとして復活。現在、マイバッハには、標準ボディの「57」「57S」、ロングボディの「62」「62S」の4タイプが用意されている。

今回のマイナーチェンジは、デビュー以来初の大規模な内容。フロントは新デザインのクロームグリル、シャープなエッジを強調したボンネットを採用。フロントバンパーには、LEDデイタイムランニングライトが組み込まれる。リアはテールランプをダークレッド化。ドアミラーも空力抵抗に配慮した新デザインとなった。

インテリアは、基本的にフルオーダーとなるが、ロングボディの62シリーズは、後席用モニターを9.5インチから19インチへ大型化。「WLAN」と呼ばれる無線インターネット接続システムも用意された。2009年に投入した限定車、「ツェッペリン」に導入された世界初の香水スプレー機能も選択できる。

また トリムパネルには、カーボンファイバーとダークブラウンバーズアイメープルが新登場。レザーシートには、スワロフスキー社の「クリスタライズ」仕上げも用意されるなど、インテリアの素材やカラーの組み合わせパターンは、さらに豊富になった。標準ボディの57シリーズでも、62シリーズの後席リクライニング機能が選べるようになったのもニュースだ。

エンジンは引き続き、6.0リットルV型12気筒ツインターボだが、57Sと62S用は最大出力が18psアップして630psへ強化。それでいて、欧州複合モード燃費は6.33km/リットル、CO2排出量は368g/kmと、4 - 6%改善した。57と62はエンジンスペックに変更はないが、欧州複合モード燃費は6.67km/リットル、CO2排出量は350g/kmと、6 - 10%の向上を果たしている。

マイバッハの2009年世界販売台数は200台にとどまり、一時は中国電池大手で自動車部門も擁するBYDへのブランド売却が噂された。しかし今回、ダイムラーは北京の地で、マイバッハの改良モデルを披露。今後もダイムラーの傘下で、マイバッハは富裕層へのアピールを強めていく姿勢を示した。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る