【北京モーターショー10】IATのEVバッテリーに注目

自動車 ニューモデル モーターショー
IAT 竹風
IAT 竹風 全 7 枚 拡大写真

25日に一般公開初日を迎えた北京モーターショー。中国メーカーが競って独自企画のEVを大量出品する中、研究開発会社のIATアプリケーションテクノロジーは、竹をイメージした涼しげなデザインのコミューター『竹風』、低公害なEVタクシーのありようを提案する『易的』の2モデルを展示し、話題を集めていた。

注目を集めたのはリチウムイオン電池。セル、モジュールはCENATというメーカーのものを使う。CENATはソニーと旭化成がリチウムイオン電池の実用化に成功したとき、開発の中心人物の一人であった小沢和展氏が設立したバッテリー開発会社、エナックスが母体。その将来性に目を付けた中国がエナックスに合弁を持ちかけ、政府系研究機関の中国汽車技術センターとの共同出資で設立した会社で、IATもそこに加わっているのだという。

「上海政府の認可が下りれば、2010年6月には上海でバッテリーを量産する新工場を起工して、2011年にはバッテリーの生産を開始したいと考えている。中国では今後、EV需要は飛躍的に上がる可能性が高い。そこで重要な役割を果たしたい」(IATのマーケティング担当、ツー・ユンタオ氏)

EV本体だけでなく、バッテリーを着脱式として機械で簡単に充電済みバッテリーに交換できるシステムも作っている。この方式はイスラエル系のベタープレイスのものが有名だが、タクシーコンセプトの易的で提案しているものは、中国のオリジナルであるという。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  3. トヨタ『FJクルーザー』復活にSNS盛り上がる…土曜ニュースまとめ
  4. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  5. 「待ってたぞダイハツ!」待望の新型『ムーヴ』、130万円台からの価格にも驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る