【北京モーターショー10】IATのEVバッテリーに注目

自動車 ニューモデル モーターショー
IAT 竹風
IAT 竹風 全 7 枚 拡大写真

25日に一般公開初日を迎えた北京モーターショー。中国メーカーが競って独自企画のEVを大量出品する中、研究開発会社のIATアプリケーションテクノロジーは、竹をイメージした涼しげなデザインのコミューター『竹風』、低公害なEVタクシーのありようを提案する『易的』の2モデルを展示し、話題を集めていた。

注目を集めたのはリチウムイオン電池。セル、モジュールはCENATというメーカーのものを使う。CENATはソニーと旭化成がリチウムイオン電池の実用化に成功したとき、開発の中心人物の一人であった小沢和展氏が設立したバッテリー開発会社、エナックスが母体。その将来性に目を付けた中国がエナックスに合弁を持ちかけ、政府系研究機関の中国汽車技術センターとの共同出資で設立した会社で、IATもそこに加わっているのだという。

「上海政府の認可が下りれば、2010年6月には上海でバッテリーを量産する新工場を起工して、2011年にはバッテリーの生産を開始したいと考えている。中国では今後、EV需要は飛躍的に上がる可能性が高い。そこで重要な役割を果たしたい」(IATのマーケティング担当、ツー・ユンタオ氏)

EV本体だけでなく、バッテリーを着脱式として機械で簡単に充電済みバッテリーに交換できるシステムも作っている。この方式はイスラエル系のベタープレイスのものが有名だが、タクシーコンセプトの易的で提案しているものは、中国のオリジナルであるという。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る