オペルのプラグインHV、先行量産車がラインオフ

エコカー EV
アンペラの先行量産車
アンペラの先行量産車 全 3 枚 拡大写真

オペルが2011年に発売予定のプラグインハイブリッド車、『アンペラ』。GMは23日、その先行量産モデル第1号車を、米国ミシガン州デトロイト・ウォーレン工場でラインオフさせた。

アンペラは、2009年3月のジュネーブモーターショーで公開。GMのシボレー『ボルト』とメカニズムを共用するプラグインハイブリッド車だ。

モーターは最大出力150ps、最大トルク37.7kgmを発生。2次電池は蓄電容量16kWhのリチウムイオンバッテリーで、モーター単独の走行距離は最大64kmだ。バッテリー残量が少なくなると、充電専用の1.4リットル直列4気筒ンジンが始動。ジェネレーターを回し、モーターへ電力を供給するとともに、バッテリーの充電を行う。オペルによると、最大航続距離は480km以上まで伸びるという。

アンペラは0 - 100km/h加速約9秒、最高速161km/hの性能。外部電源からの充電にも対応しており、充電時間は120Vコンセントで約8時間、240Vコンセントで約3時間だ。

アンペラはボルトの車体をベースに、斬新なフロントマスクを採用。ヘッドランプとフォグランプがブーメラン状の一体デザインとなっているのが特徴だ。このデザインは、オペルが2007年のフランクフルトモーターショーで発表したコンセプトカー、『フレックスストリーム』がモチーフになっている。

GMは今回、アンペラの先行量産モデル第1号車を、米国ミシガン州デトロイト・ウォーレン工場で製造。オペルは今後、この先行量産車を使って、車両の最終品質確認を行い、2011年末の欧州発売に備える。

アンペラのチーフエンジニア、アンドリュー・ファーラー氏は、「先行量産車のテスト体制が整ったのは、欧州と米国の開発チームの大きな成果」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る