【北京モーターショー10】巧妙になったコピー車事情

自動車 ニューモデル モーターショー
シルエットはどう見てもトヨタ・ヴィッツ。長城汽車のVoleex C10
シルエットはどう見てもトヨタ・ヴィッツ。長城汽車のVoleex C10 全 8 枚 拡大写真
中国といえば、上海万博のテーマソングが話題になったばかりのパクリ天国。

モーターショーにおいても中国メーカーによるコピー車が多数出品されていて、日本車によく似たクルマを見たときに「正式な技術供与や業務提携なのか? それともコピーなのか?」とまず考え込むことも少なくない。

しかし、そんなコピー車事情も今までとはちょっと流れが変わってきた。フルコピーではなく、ほぼコピーなんだけど顔とお尻だけを変更して“オリジナルを装う”クルマが増えているのだ。

理由はふたつ考えられる。ひとつは購入者もコピー車をコピーと認識しており、「もしかしたらコピー車は恥ずかしいんじゃないか?」という意識が芽生えてきたこと。そういう人たちに対し、フロント形状を変更することでコピー車に対する劣等感を軽減しているようだ。

もうひとつは、著作権意識の変化。上海万博のテーマソング事件が中国国内からも批判されたように、若干ながらも「パクリはよくない」という風潮が中国にも広まりつつあるようだ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. アウディが新型コンパクトカーを開発中!? エントリーレベルの『A1』と『Q2』後継モデルはBEVに
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る