【北京モーターショー10】巧妙になったコピー車事情

自動車 ニューモデル モーターショー
シルエットはどう見てもトヨタ・ヴィッツ。長城汽車のVoleex C10
シルエットはどう見てもトヨタ・ヴィッツ。長城汽車のVoleex C10 全 8 枚 拡大写真

中国といえば、上海万博のテーマソングが話題になったばかりのパクリ天国。

モーターショーにおいても中国メーカーによるコピー車が多数出品されていて、日本車によく似たクルマを見たときに「正式な技術供与や業務提携なのか? それともコピーなのか?」とまず考え込むことも少なくない。

しかし、そんなコピー車事情も今までとはちょっと流れが変わってきた。フルコピーではなく、ほぼコピーなんだけど顔とお尻だけを変更して“オリジナルを装う”クルマが増えているのだ。

理由はふたつ考えられる。ひとつは購入者もコピー車をコピーと認識しており、「もしかしたらコピー車は恥ずかしいんじゃないか?」という意識が芽生えてきたこと。そういう人たちに対し、フロント形状を変更することでコピー車に対する劣等感を軽減しているようだ。

もうひとつは、著作権意識の変化。上海万博のテーマソング事件が中国国内からも批判されたように、若干ながらも「パクリはよくない」という風潮が中国にも広まりつつあるようだ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る