【北京モーターショー10】上海汽車のEV、残る課題は価格

自動車 ニューモデル モーターショー
E1
E1 全 12 枚 拡大写真

世界の自動車業界関係者の注目を集める北京モーターショー2010(2010 Beijing International Automotive Exhibition)。上海汽車ブースのステージ上には、コンパクトな純EV車のコンセプトモデル『E1』が置かれている。

E1の電気モーターや出力制御装置など、EVの心臓部にあたるメインモジュールのすべては、上海汽車独自のテクノロジーを用いて試作されたという。ボンネットには小さい面積ながら、太陽電池らしきものが装備されていた。動力に使えるほどの出力は到底得られそうにないが、駐車中の微小な消費電力をまかなうことはできるかもしれない。

駆動方式はFWD(前輪駆動)。バッテリーはオリビン酸リチウムイオン電池とあることからBYD製と思われるが、ソニーのサンプル品の可能性もある。容量は三菱自動車のEV『i-MiEV』と同じ16kWh。モーター出力も連続27kW、最大47kWと、これまたほぼ同じスペックである。車両重量は1040kgと、アイミーブの1100kgより若干軽く仕上がっている。航続距離は中国の測定モードで135kmと、これまた十分だ。

上海汽車はこのE1をベースに市販モデルを開発し、2012年に発売すると公言している。作ることは十分に可能であろうが、気になるのは価格。どの程度コストダウンを進めてくるかが注目される。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る