世界初、まず室内から見る車---BMWの『居住ラボ』

自動車 ニューモデル 新型車
Dwelling Lab
Dwelling Lab 全 7 枚 拡大写真

この奇抜なインスタレーションは、BMWとデンマークのテキスタイル・メーカー「クヴァドラ」とのコラボレーションによるものだ。タイトルは『The Dwelling Lab』(居住研究所)。

4月中旬、イタリア・ミラノの家具見本市で公開されたのに続き、4月25日にコモで開催された古典車コンクール「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステ」の一般公開日でも展示された。ベースはBMW5シリーズ『グランツーリスモ』である。

デザイン・ディレクターのエイドリアン・ファン・ホイドンク率いるBMWデザインチームが、スペインの建築家パトリチア・ウルキオーラ、イタリアのデザイナー・ジュリオ・リドルフォと共同で製作した。

クヴァドラ社は1968年創立。世界の著名建築家に好んで採用されており、すでにMoMA(ニューヨーク近代美術館)、ロサンゼルスのW. ディズニー・コンサートホールなどにも製品が使われている。

作品はコーン状の構造体を通じて、インテリアが外に向かって拡大しているかのような視覚的効果を狙っている。BMWがインサイド・アウト=内から外への発想でデザインしていることを表現したものだ。ただし、デザイン上のパフォーマンスにとどまらず、テキスタイルを自動車のインテリアにどのような形で用いることができるかのスタディも兼ねている。

なお、BMWは、この作品を「史上で初めて、外観を見るより先に、内部を見る車」と解説している。欧州の自動車メーカーのなかでも近年とくにクールなソリッド感を際立せてきたBMWデザインが、研究とはいえ、こうした“ゆるさ”“和み”ともいえるキャラクターも模索していることは注目に値する。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る