日産 GT-R、FIA GT1世界選手権で初優勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
FIAGT1世界選手権で初優勝したGT-R
FIAGT1世界選手権で初優勝したGT-R 全 2 枚 拡大写真
2日、英国シルバーストンで、FIA GT1世界選手権第2戦の決勝レースが行われ、今シーズンから本格参戦した日産『GT-R』が、初勝利を収めた。

FIA GT1世界選手権仕様のGT-Rは、駆動方式をFIAの規定により、4WDからFRに変更。エンジンは、市販の3.8リットルV型6気筒ツインターボ(485ps、60kgm)から、北米専用フルサイズSUV、『アルマーダ』やインフィニティ『QX56』用のVK56DE型5.6リットルV型8気筒(600ps、66.3kgm)に換装する。トランスミッションはリカルド製6速シーケンシャルで、トランスアクスルレイアウトを採用した。

GT-Rは2チームから合計4台がFIA GT1世界選手権にエントリーしているが、初の栄冠をもたらしたのは、22号車の「スモウパワーGT」。ジェイミー・キャンベル・ウォルター選手とウォレン・ヒューズ選手がドライブした。

実は22号車は、決勝レースを3位で終えていた。ところがレース終了後、2位のアストンマーチン『DBR9』に、ピットレーン走行に関するルール違反で15秒のタイムペナルティが課せられ、GT-Rは2位へ浮上。そして今度は、1位でフィニッシュしたアストンマーチンDBR9が再車検の際、規則違反が発見され失格に。これにより、GT-Rは繰り上げ優勝となったのだ。

4月17日、開幕戦のアブダビでは、12位が最高だったGT-R。その理由は、ウェイトハンデがライバルのシボレー『コルベット』やランボルギーニ『ムルシエラゴ』の10kg、マセラティ『MC12』の25kgに対して、GT-Rは30kgと重いのが一因とされた。第2戦は「棚ボタ」的勝利とはいえ、ウェイトハンデを覆す健闘を見せたといえそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る