横浜ゴム、「国際生物多様性の日」に国内外の全生産拠点が参加

自動車 ビジネス 企業動向

横浜ゴムは10日、5月22日の「国際生物多様性の日」に合わせて環境省が中心となって進めている「グリーンウェイブ2010」に国内外の全生産拠点が参加すると発表した。

毎年5月22日は国連が定めた国際生物多様性の日で、カナダにある生物多様性条約事務局が同日の現地時間10時00分に、世界各地で一斉に植樹などを行うグリーンウェイブを推進している。

日本では環境省、国土交通省、林野庁がこの活動に対応、3月1日から5月31日までを「グリーンウェイブ2010」期間として、教育機関や青少年団体、NPO/NGOなどから民間企業、個人まで幅広く参加を呼びかけている。

同社はこの取り組みに賛同し、イベント開催中に国内外の9つの生産拠点で植樹を実施するほか、その他の拠点はすでに植樹済みの樹木の手入れなどを行う。従業員を中心に地域住民にも協力を呼びかけて環境意識を高めてもらう。

同社は2007年から植樹活動として「YOKOHAMA千年の杜」プロジェクトを実施しており、植物生態学者であり、横浜国立大学名誉教授でもある宮脇昭氏の指導のもと国内外の全生産拠点に約50万本を植樹する計画を推進している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る