開通前の首都高を歩く 6月30日

自動車 ビジネス 国内マーケット

首都高速道路は11日、「首都高講座」の一環として「開通前の首都高・川崎線の大師JCT - 殿町までの開通区間を歩こう」の参加者を募集を開始した。

開通する区間は約2kmながら、トンネル部、半地下部、高架部などと様々な構造に分かおり、その変化を楽しめるイベントとなっている。

講座は、大師JCTからスタートし、内部はループ状に地下にもぐって行く構造で、地上から半地下部、トンネル部と地下30mまで歩いていくことになる。その後は、半地下部からそのまま高さ約20mの高架部へ移動。しばらく歩くと羽田空港を見ることもできる。殿町付近でUターンの後、再びトンネルへ。トンネルで避難通路を通って地上に戻り、講義は終了となる。

開催日は6月30日。時間は14時00分から16時30分。募集人数は30名(18歳以上)で、参加費は無料だ。

参加には、往復はがきに必要事項を明記の上、首都高News2010年5 - 6月号の「見学会応募券」を貼付して申し込む。申し込み締切は2010年6月4日。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る