メルセデスベンツ幻のスーパーカー、輸送中にハイジャック

自動車 ビジネス 企業動向
C111
C111 全 4 枚 拡大写真

メルセデスベンツが1960 - 1970年代に発表したコンセプトカー、『C111』。そのうちの1台が、輸送中にトレーラーごとハイジャックされ、車両がダメージを負っていたことが判明した。

C111は1969年のフランクフルトモーターショーで初公開。メルセデスベンツが技術開発を目的に製作したコンセプトモデルだ。グラスファイバー製の軽量ボディは、2ドアクーペデザインで、ガルウィングドアが特徴。ロータリー、ディーゼル、ターボなど、市販を前提とした複数の技術が搭載され、開発が続けられた。

1970年のジュネーブモーターショーでは、進化型のC111を披露。4ローター・ロータリーエンジンは、最大出力350psを引き出し、0 - 100km/h加速4.8秒、最高速300km/hを誇った。

C111はその後、ディーゼルターボにエンジンを変更し、1978年には最高速322km/hを記録。市販に向けて研究開発が続行されていたが、オイルショックの影響などで開発が中止された「悲運のスーパーカー」である。

複数製作されたC111の1台がこのほど、ドイツから英国ブルックランズへ、展示のため貸し出されることになった。しかし、輸送中にトレーラーごとハイジャック。犯行グループはこのC111の自走を試みたようだが、実はこのC111、エンジンなどの駆動系が搭載されていないモックアップだったのだ。

犯行グループは、それであきらめたのか、C111を乗り捨て、C111はガルウィングドアとフロントフェンダーを破損した状態で見つかったという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る