【人とくるまのテクノロジー10】バッテリー交換式EV、東京アールアンドデーが展示

エコカー EV
ベタープレイスと日本交通が六本木で試験運用を行っているバッテリー交換式EVタクシー(参考画像)
ベタープレイスと日本交通が六本木で試験運用を行っているバッテリー交換式EVタクシー(参考画像) 全 3 枚 拡大写真

東京アールアンドデーと関連会社のピューズは、5月19日から21日までパシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2010」に出展。4月より六本木で運用を開始したバッテリー交換式の電気自動車(EV)タクシーと同型の車両を展示する。

今回の展示では「電気自動車技術」と「軽量化技術としての炭素繊維の利用」の2つのテーマを中心に展示をおこなう。

「電気自動車技術」では、4月26日から7月末日までの期間、経済産業省資源エネルギー庁の「平成21年度電気自動車普及環境整備実証事業」としてベタープレイス・ジャパンと日本交通が試験運用を行っているバッテリー交換式EVタクシーの同型車両を展示する。東京アールアンドデーはこの事業で使用するEVタクシー3台と電池交換装置の開発を行った。

また、ピューズの電池マネジメント機能を標準装備しモジュール化したリチウムイオン電池、電池マネジメント回路、絶縁劣化センサ、モータ、充電器等、EV関連機器を多数展示する。

「軽量化技術としての炭素繊維の利用」では炭素繊維複合材料(CFRP)の製品例として、三菱化学が制作した電動アシスト付3輪自転車「The KAITEKI」、スポーツ自転車「Z-バイク」、シーカヤック「クロシオ」を展示。Z-バイクの展示コーナーでは、CFRP製品の可能性を広げる最適化解析(CAE)技術も紹介する。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る