[セアト60周年]70年代後期の経営危機

自動車 ビジネス 企業動向
セアト133と、初代ボンドガールも務めたウルスラ・アンドレス
セアト133と、初代ボンドガールも務めたウルスラ・アンドレス 全 6 枚 拡大写真
フォルクスワーゲン(VW)グループでスペインを本拠とするセアトが創業60周年を迎えた。1950年の設立時、出資比率は、国営工業機関51%、銀行団42%、フィアット7%だった。

市場における成功の波に乗り、フィアットはセアト株を国営工業機関から買い取りながら、出資比率を36%にまで高めた。

1970年代はフィアット系モデルをさらに拡大しながら、フォーミュラ1430などモータースポーツにも積極的に参戦した。

また、フィアット『850』を基にしながらもオリジナルデザインのセアト『133』も開発・発売した。1974年には欧州第8位のメーカーに躍進し、ランチア『ベータ・クーペ/HPE』の生産も開始する。

しかし、1978年なると、一転して大幅な赤字に転落してしまった。スペイン政府が輸入車に対する規制措置を緩和したのを受けて、外国メーカーが相次いでスペイン国内市場で勢力を伸ばしたのが原因だった。

そうした状況に積極的な打開策を講じないフィアットに、国営工業機関と銀行団は、やがて業を煮やし始める。

■フィアットと分かれVWと組む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る