【人とくるまのテクノロジー展10】こんなところも LFA

自動車 ビジネス 企業動向
矢崎総業/レクサスLFA
矢崎総業/レクサスLFA 全 6 枚 拡大写真

人とくるまのテクノロジー展会場内を歩いていると、カン高いレーシングサウンドが! リッターバイクのデモ動画でも流しているのかと思って音の出所に行ってみると、それは矢崎総業のブース。ブースの柱に埋め込まれていたのは、レクサス『LFA』のメーターパネルだった。

テスト走行のロガーデータを使い、メーターをデモ展示しているのである。メーター自体はTFT液晶の楕円型で、タコメーターのベゼルが左右に可動する。まるで2枚の液晶が重なって配置されているように見えるが、1枚の液晶上で表示を動かすことでそう見せているのだと言う。

タコメーターは白いサークルがエンジンの状況によってグリーンやレッドに全体が代わり、シフトなどを促すらしい。それにしても排気音やエンジン音に合わせて踊るタコメーターの針の動きの鋭さがスゴイ。一瞬、レッドゾーンに飛び込む針の動きに、見る人の目も釘付けに。

先の東京モーターショーでも展示されていたレース用の試作クランクもあったし、青山製作所はインテリアの飾りボルトなどをディスプレイ。神戸製鋼は高耐熱チタン合金を開発、LFAに採用されたことをアピールしていた。

予約受付から、アッと言う間に完売になってしまった、すでに伝説をもつスーパーカー、LFA。そのメカニズム1つ1つも、実に魅力的であることを、この展示会でも教えられた。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る